Magazines with Dragon Slayer 4(Legacy of the Wizard)

ドラゴンスレイヤー4 ドラスレファミリー が扱われた雑誌

TOC / 目次

Comptiq / コンプティーク

Published since 1983. The magazine's name ‘Comptiq’ is a coined word combining ‘Computer’ and ‘Boutique’. Commonly known as ‘Comp’.
“Romancia: Romankyou densetsu”, a comicalized version of Dragon Slayer 3: Romancia was serialized in from the 1987/01 issue to the 1988/03 issue of this magazine.
1983年創刊。雑誌名「Comptiq」は「コンピューター(Computer)」と「ブティック(Boutique)」。通称「コンプ」。
1987年1月号から1988年3月号まで、ドラゴンスレイヤー3・ロマンシアのコミカライズである「ロマンシア 浪漫境伝説」が連載されていた。


Comptiq / コンプティーク 1987 1月号 (1987/01)



Unique illustration available only here.
ここでしか見られない独自イラストあり。


Illustraton by Kazuhiko Tsuzuki

Comptiq / コンプティーク 1987 8月号 (1987/08)



Comptiq / コンプティーク 1988 2月号 (1988/02)



Unique illustration available only here.
ここでしか見られない独自イラストあり。


円 英智「ロマンシア・カレンダー」
(Click to Enlarge / クリックで拡大)

Comptiq / コンプティーク 1988 3月号 (1988/03)



Famicom Champion / ファミコンチャンピオン

Published since 1986. This is Famicom\'s games magazine.
1986年創刊。ファミコンのゲーム雑誌。

Famicom Champion / ファミコンチャンピオン 1987 7月号 (1987/07)



Famicom Champion / ファミコンチャンピオン 1987 8月号 (1987/08)



Famicom Champion / ファミコンチャンピオン 1987 9月号 (1987/09)



There is a map of the FC version as Magazine inserts. There is one copy together with Mito Komon.
The front side is a full-color map of Mito Komon, and the back side is a full-color map and character description of Dragon Slayer 4.
折り込み付録としてFC版のマップがある。水戸黄門と合わせて1枚。
表面はフルカラーで水戸黄門のマップ、
裏面はフルカラーでドラゴンスレイヤー4のマップとキャラクター紹介になっている。


Famicom Hisshoubon / ファミコン必勝本

Published since 1986. This is Famicom's games magazine. Abbreviated as "HiPPON".
1986年創刊。ファミコンのゲーム雑誌。略称は「必本」(ひっぽん)。

Famicom Hisshoubon / ファミコン必勝本 1987 Vol.08 (1987/04/17)



Famicom Hisshoubon / ファミコン必勝本 1987 Vol.09 (1987/05/01)



Famicom Hisshoubon / ファミコン必勝本 1987 Vol.15 (1987/08/07)


(Click to Enlarge / クリックで拡大)

The cover illustration was drawn by animator Takehiko Itoh, aka BLACK POINT.
There is a 256 screen poster of the FC version as Magazine inserts.
The front side is a full-color map and introduces the player characters, and the back side is a 2-colored map and introduces the boss characters, and describes the items.
表紙イラストはアニメーターであるBLACK POINT(伊東岳彦)さんで、ここでしか見られないもの。
綴じ込み付録としてFC版の256画面ポスターがある。
表面はフルカラーのマップとプレイヤーキャラクターの紹介、裏面は2色刷りのマップとボスキャラクターの紹介、アイテムの説明になっている。


Famicom Hisshoubon / ファミコン必勝本 1987 Vol.16 (1987/08/21)



Famicom Tsushin(Famitsu) / ファミコン通信(ファミ通)

This is Famicom's games magazine. First published in 1986 as 'Famicom Tsushin', renamed in 1995 to 'Famitsu', which was the abbreviation at the time.
ファミコンのゲーム雑誌。1986年に「ファミコン通信」として創刊。1995年に当時の略称であった「ファミ通」に改名。

Famicom Tsushin / ファミコン通信 1987 No.7 (1987/04/03)



Famicom Tsushin / ファミコン通信 1987 No.11 (1987/05/29)



Famicom Tsushin / ファミコン通信 1987 No.12 (1987/06/12)



Famicom Tsushin / ファミコン通信 1987 No.13 (1987/06/26)



Famicom Tsushin / ファミコン通信 1987 No.14 (1987/07/10)



Famicom Tsushin / ファミコン通信 1987 No.15 (1987/07/24)



Famicom Tsushin / ファミコン通信 1987 No.16,17 (1987/08/07,21)



There is a 256 screen poster of the FC version as Magazine inserts. There is one copy together with GetsuFumaDen.
The front side is a full-color map of GetsuFumaDen, and the back side is a full-color map and strategy of Dragon Slayer 4.
綴じ込み付録としてFC版の256画面ポスターがある。月風魔伝と合わせて1枚。
表面はフルカラーで月風魔伝のマップ、
裏面はフルカラーでドラゴンスレイヤー4のマップと簡単な攻略になっている。

There is no information on Dragon Slayer 4 in the magazine itself.
雑誌本体にはドラゴンスレイヤー4の情報はない。


Famicom Tsushin / ファミコン通信 1987 No.18 (1987/09/04)



Famicom Tsushin / ファミコン通信 1987 No.19 (1987/09/18)



Famitsu / ファミ通 2012 No.1222 (2012/05/10,17)



A collaboration with Dragon Slayer was announced in Cave Story 3D on Nintendo 3DS.
For the first time in 25 years, Royas from Dragon Slayer 4 appeared on Famitsu.
ニンテンドー3DSの洞窟物語3Dにて、ドラゴンスレイヤーとのコラボが発表された。
25年ぶりにドラゴンスレイヤー4のロイアスがファミ通に登場することになった。


Cave Story 3D(3DS)

Retro game characters will appear⁉

Character from 'Dragon Slayer' appears in the caves of this game! Just what kind of collaboration is this going to be?

Family Computer Magazine / ファミリーコンピュータMagazine

Published since 1985. This is Famicom's games magazine. Abbreviated as "Famimaga".
1985年創刊。ファミコンのゲーム雑誌。略称は「ファミマガ」。

Family Computer Magazine / ファミリーコンピュータMagazine 1987 No.10 (1987/06/05)



Family Computer Magazine / ファミリーコンピュータMagazine 1987 No.11 (1987/06/19)



Family Computer Magazine / ファミリーコンピュータMagazine 1987 No.12 (1987/07/03)



Family Computer Magazine / ファミリーコンピュータMagazine 1987 No.13 (1987/07/17)



Family Computer Magazine / ファミリーコンピュータMagazine 1987 No.14 (1987/08/07)



There is a 256 screen poster of the FC version as Magazine inserts.
The front side is half a full-color map, the other half introduces the player characters and describes the items they can use, and the back side is a fully 2-colored map on which users can write their own strategy information.
綴じ込み付録としてFC版の256画面ポスターがある。
表面はフルカラーのマップが半分、もう半分がプレイヤーキャラクターの紹介と使えるアイテムの説明、裏面は全面が2色刷りのマップで自分で攻略情報を書き込めるようになっている。


Family Computer Magazine / ファミリーコンピュータMagazine 1987 No.15 (1987/8/21, 09/04)



Family Computer Magazine / ファミリーコンピュータMagazine 1987 No.16 (1987/9/18)



Hi-SCORE / ハイスコア(Hi・SCORE)

Published since 1986. This is Famicom's games magazine. The name of the magazine on the cover is "ハイスコア" or "Hi・Score".
1986年創刊。ファミコンのゲーム雑誌。表紙での誌名は「ハイスコア」または「Hi・Score」。

Hi-SCORE / ハイスコア(Hi・SCORE) 1987 10月号 (1987/10)



Hi-SCORE / ハイスコア(Hi・SCORE) 1988 07月号 (1988/07)



Unique illustration available only here.
ここでしか見られない独自イラストあり。


Illustraton by Kazuhiko Tsuzuki

Illustraton by Kazuhiko Tsuzuki

Marukatsu Famicom / マル勝ファミコン

Published since 1986. This is Famicom's games magazine. It was launched as a separate publication from one of the sections of "Comptique".
1986年創刊。ファミコンのゲーム雑誌。「コンプティーク」の1コーナーから分離する形で創刊した。

Marukatsu Famicom / マル勝ファミコン 1987 Vol.14 (1987/07/10)



There are set-up illustrations of monsters available only here.
ここでしか見られないモンスターの設定イラストあり。

(Click to Enlarge / クリックで拡大)

(Click to Enlarge / クリックで拡大)


Marukatsu Famicom / マル勝ファミコン 1987 Vol.15 (1987/07/24)


(Click to Enlarge / クリックで拡大)

The cover illustration of the Worzen family by Hidetomo Tsubura is same as the inside cover of the guidebook, and Keela's dot art is by Ikko Ohno and Eiko Sasa, which can only be seen here.
The game story comic by Takashi Kanna can also be seen only here.
表紙イラストはウォーゼン一家が円 英智さんで攻略本の中表紙と同一、背景のディルギオスが大野 一興さん、佐々 英子さんで、ここでしか見られないもの。
かんなたかしさんによるゲームストーリー漫画もここでしか見られないもの。


Marukatsu Famicom / マル勝ファミコン 1987 Vol.16 (1987/08/14)



MSX Magazine / MSXマガジン

Published since 1983. This is a magazine dedicated to MSX.
1983年創刊。MSX専門雑誌。

MSX Magazine / MSXマガジン 1987 07月号 (1987/6/8)



MSX OENDAN / MSX応援団

This is MSX games magazine. First published in 1987 as "MSX応援団", renamed in 1988 to "MSX OENDAN".
MSXのゲーム雑誌。1987年に「MSX応援団」として創刊。1988年に「MSX OENDAN」に改名。

MSX OENDAN / MSX応援団 1987 08月号 (1987/7/8)



In the first issue, the first feature is Dragon Slayer 4.
創刊号にして、巻頭特集の1番目がドラゴンスレイヤー4。

There are set-up illustrations of characters and items available only here.
ここでしか見られないキャラクターとアイテムの設定イラストあり。


(Click to Enlarge / クリックで拡大)

(Click to Enlarge / クリックで拡大)


MSX OENDAN / MSX応援団 1988 10月号 (1988/9/8)



This is last issue.
最終号。



Nintendo Power / Nintendo Power

Published since 1988. This is NES's games magazine, It is Nintendo's official print magazine for North America.
1988年創刊。NESのゲーム雑誌。任天堂の北米向け公式雑誌。

Nintendo Power 1988 Nov/Dec



Unique illustration available only here.
ここでしか見られない独自イラストあり。



Unique illustration published in this magazine.
この雑誌に掲載された独自イラスト


Nintendo Power 1989 Mar/Apr



The title screen of the NES version shows it as 1988, but the magazine at this point (1989) states that the release has been delayed.
NES版のタイトル画面には1988とあるが、この時点(1989)で発売が遅延していると書かれている。


POPCOM / ポプコム

Published since 1983. This is PC games magazine.
1983年創刊。パソコンゲーム雑誌。

POPCOM / ポプコム 1987 8月号 (1987/08/01)



POPCOM / ポプコム

POPCOM / ポプコム 1987 9月号 (1987/09/01)



POPCOM / ポプコム 1987 10月号 (1987/10/01)



There is a poster of all the maps of the MSX2 version as Magazine inserts.
The front side is a full-color Ranma 1/2 illustration, and the back side is a 2-colored Dragon Slayer 4 map.
綴じ込み付録としてMSX2版の全マップポスターがある。
表面はフルカラーのらんま1/2のイラスト、裏面は2色刷りのドラゴンスレイヤー4のマップ。

not owned by this magazine / 本誌未所持
「MSX新作ソフト徹底紹介」に掲載ありの模様


front side of poster

back side of poster

POPCOM / ポプコム 1987 11月号 (1987/11/01)



POPCOM / ポプコム 1987 11月号 (1989/11/01)